使い勝手のよい、真っ直ぐなライン
やちむんでは珍しい、平たいプレートタイプのお皿。
沖縄の土でこの形状を保つのは難しく、熟練の職人技が光ります。
前菜・メイン・デザートと、汎用性が高いサイズです。
ティータイムに焼き菓子やケーキを盛っても。

A 白唐草線彫

B 緑釉唐草白抜線彫
![<br />
C 黒釉唐草線彫<br />
<br />
[バリエーション] 3色 白唐草線彫/緑釉唐草白抜線彫/黒釉唐草線彫<br />
[サイズ] 直径約22cm× 高さ約2.5cm 重量約500g<br />
[素 材] 陶器<br />
[取り扱いについて] <a href=](https://img21.shop-pro.jp/PA01411/391/etc/7%C0%A3%A5%D7%A5%EC%A1%BC%A5%C8%28%B9%F5%29%D0%ED%E2%D7.jpg?cmsp_timestamp=20190124145453)
やちむんとの付き合い方はこちら
■壺屋焼の代表的な文様について
育陶園の陶器に描かれる文様の多くは、壺屋焼で古くから描かれる伝統文様です。
縁起のよい意味合いのものが多く、それぞれに先人たちの想いが込められております。
贈り物の際など、ご参考にどうぞ。
唐草:四方八方に限りなく伸びるさまから、延命・長寿、子孫繁栄を意味する。
ご結婚のお祝い・敬老の日や還暦・古希など、節目の長寿祝いの贈り物に。
菊文:太陽の恵みを象徴する花。病気を治し、寿命を延ばすと考えられた文様。
出産祝い・快気祝いなど。みなぎる生命力の象徴でもあるので、
就職祝い・入学祝いなど新生活へのギフトへもおすすめです。
魚文:富と幸福の象徴。たくさんの数の卵を産むため、子孫繁栄の意味もある。
新築や開業のお祝いに。唐草と同じく、長寿祝いなどにも。