広くて浅い、便利なフォルム
丸みを帯びたラインに凛とした唐草の線彫り。
和え物などのちょっとした副菜、一人前のおかず、
ポタージュや、朝食のグラノーラと牛乳にも。
口径が広く浅めのフォルムで、どんなものにも相性がよく、
くらしに取り入れやすい一品です。
**春のあたたかな珊瑚色
やわらかな白色と、ぬくもりを感じるピンクの珊瑚色の器からは、
沖縄の温かさを感じることができます。
日頃の感謝を込めて、
母の日の贈り物や、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。
<一色・白唐草線彫>
<一色・珊瑚唐草線彫>
*イメージ*
※釉薬の調合や炎の当たり具合等により、発色に個体差がございます。
↓白色の濃淡

↓珊瑚色の濃淡
[バリエーション] 2色(白色・珊瑚色)
[サイズ] 直径約14cm 高さ約4cm 重量約280g
[素材]陶器
[取り扱いについて]
陶器(やちむんと)の付き合い方はこちら
[ご購入前にご理解頂きたいこと]
必ずご確認ください
※陶器(やちむん)はすべて手作りの釉薬、人の手で仕上げているため下記のような風合いが出る商品もあります。ご理解の上ご購入ください。

詳しくは
ご購入前にご理解頂きたいことをご確認ください。
*陶器(やちむん)の使用上のご注意*
◇電子レンジ:育陶園の陶器(やちむん)は1200度以上の窯で時間をかけて焼いており、高温には強いですが、電子レンジは急激な温度変化のため、陶器がもろくなる原因と言われておりおすすめしておりません。 電子レンジはご自身の判断でご使用をお願いいたします。
◇食洗機:陶器(やちむん)は食洗器ご使用はお勧めしておりません。水流が強い場合に、器同士での接触によってや、振動によってヒビが入ってしまったりする可能性もございます。
◇乾燥機:乾燥機のご使用はお控えください。陶器(やちむん)は、急激な温度の変化によって割れてしまう可能性もございます。
◇直火・オーブン:陶器(やちむん)の直火やオーブンでのご使用はお避け下さい。 育陶園の陶器(やちむん)は沖縄県産の土を使用しており、耐熱の土ではありません。
その他の陶器(やちむん)の取り扱いについて、詳しくは
「やちむんとの付き合い方」をご確認ください。
■壺屋焼の代表的な文様について
育陶園の陶器に描かれる文様の多くは、壺屋焼で古くから描かれる伝統文様です。
縁起のよい意味合いのものが多く、それぞれに先人たちの想いが込められております。
贈り物の際など、ご参考にどうぞ。
唐草:四方八方に限りなく伸びるさまから、延命・長寿、子孫繁栄を意味する。
ご結婚のお祝い・敬老の日や還暦・古希など、節目の長寿祝いの贈り物に。
菊文:太陽の恵みを象徴する花。病気を治し、寿命を延ばすと考えられた文様。
出産祝い・快気祝いなど。みなぎる生命力の象徴でもあるので、
就職祝い・入学祝いなど新生活へのギフトへもおすすめです。
魚文:富と幸福の象徴。たくさんの数の卵を産むため、子孫繁栄の意味もある。
新築や開業のお祝いに。唐草と同じく、長寿祝いなどにも。