春のぼた餅作り

春のぼた餅作り。女将啓子さんに、あんこで包むコツを教わりました。
前日の下準備は、もち米を水に浸し、あずきをを炊いて餡を作って。

当日に米を炊いてつぶして、あとは餡で包んで丸めるだけ。

ポイントは、もめん晒で丸めること。表面がボコボコならず、きれいに包めました。

ばたもちと、おはぎののちがいは、春のお彼岸は春に咲く牡丹(ぼたん)の花、秋のお彼岸は秋に咲く萩(はぎ)の花から由来されているそうです。

少し手間のかかることも、季節に合わせた手作りのお菓子を味わうのはとても幸せなひと時。
子供も大人も、新生活との切り替えの時季、
お茶とお菓子でちょっと一息つきたいですね。

5寸皿唐草→https://shop.ikutouen.com/?pid=129084989

唐草手碗→ https://shop.ikutouen.com/?pid=127886755