【魚文シリーズ 】

10月24日(木)育陶園オンラインショップに「魚文シリーズ」が入荷いたします。

魚文は壺屋焼の代表的な文様のひとつ。
力強く、のびやかな筆の動きから生まれる魚がやちむんに刻まれています。

■魚文の特徴

魚文の魅力は、なんといってもその力強い筆運び
一筆一筆に迷いがなく、魚のうろこや目の表情からも、生命の躍動が伝わります。

魚は「豊漁」「繁栄」「命のめぐり」を象徴する、縁起の良いモチーフ。
沖縄にとって身近な“海”の恵みを、日々の器に描いています。

壺屋焼で昔から使われてきた釉薬を使いながら、伝統技法と自由な表現を大切に。
素朴でどこかユーモラスな魚たちが、食卓にあたたかい彩りを添えてくれます。

やちむん通りを歩くと、さまざまな窯元が魚を描いた器をつくっています。
育陶園では、6代目・髙江洲忠氏と、職人・真喜志康雄氏がそれぞれの感性で魚文を描いています。


■髙江洲忠(6代目)魚文

墨絵を学んだ経験を活かし、筆の流れを重視した描画が特徴。
勢いと静けさから生まれる魚の姿は、まるで水の中を泳ぐよう。
やちむんらしい飴・コバルト(青)・緑の3色を絵付けし、深みのある表情を生み出しています。


■真喜志康雄 魚文

線彫技法を活かし、柔らかさと鋭さを自在に描く康雄さんの魚文。

絵付けは行わず赤土で成形し、黒は黒釉、白は白土に透明釉をかけてシンプルでモダンな表現です。

植物や自然、生き物が好きな康雄さんの魚です。


【入荷商品】

〈髙江洲忠 魚文〉
・3.5寸皿
・5寸皿
・7寸皿(魚・海老)
・8寸皿
・湯呑

〈真喜志康雄 魚文(白・黒)〉
・3.5寸皿
・飯マカイ
・汁マカイ
・フリーカップ(小)
・マグカップ(中)


沖縄の海の恵みと、職人の息づかいが重なる「魚文シリーズ」。
器の中を泳ぐ魚たちの姿を、どうぞお楽しみください。

オンラインショップに戻る⇒https://shop.ikutouen.com/