焼き物と共に過ごす日々、沖縄の風土に寄り添った暮らしの手仕事にも、少しずつ取り組んでいきたいと思っています。
その一歩として、今年は梅シロップを仕込みました。
梅雨が明け、夏の暑さが近づくこの季節。すっぱくて、体に沁みわたる梅のシロップは、心も体も元気にしてくれます。
沖縄でも梅は育つそうですが、県産のものはなかなかお目にかかれず、県外産の梅がスーパーに少しの間だけ並びます。まるで「幻の梅」。
いつかは沖縄産の梅でも仕込んでみたいという、小さな夢も持ちつつ今年は定番の氷砂糖で、シンプルに作ってみました。
〈材料〉
・青梅 1キロ
・氷砂糖 1キロ
〈道具〉
・ガラス瓶(ふた付きの保存容器)
・ザル
・竹串
・キッチンペーパーまたは清潔なふきん
・消毒用のアルコールまたは焼酎
〈下準備〉
〈漬け込み〉
〈保存と楽しみ方〉
出来上がったら梅を取り出し、シロップは清潔な瓶に移して冷蔵庫で保存します。
水割り、ソーダ割り、焼酎割り…どれも夏にぴったりの爽やかさ。
スタッフが持ち寄ってくれた、昨年仕込んだ手作りの梅ジュースをいただきました。
それがとても美味しくて、今年の梅シロップの出来上がりがますます楽しみになりました。
梅仕事も3時のお茶の時間に、梅ジュースをみんなで味わおうと思っています。
使用しているやちむんのカップ⇒お茶の時間に、おすすめなフリーカップ小です。
フリーカップ小白抜唐草線彫/https://shop.ikutouen.com/?pid=129160532
フリーカップ小緑釉唐草線彫/https://shop.ikutouen.com/?pid=180995125
オンラインショップに戻る⇒https://shop.ikutouen.com/
朋美